長野県という自然豊かな風土で育まれるぶどうとワイン、そしてワインのある食卓。さらに旅と、温泉と、ときに映画と、音楽と…NAGANO WINEは長野県のさまざまなシーンを豊かに彩り美しい暮らしと文化を育んでいます。
Latest Post
イベント情報
長野県 桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーを旅するエキテラス
塩尻ワイナリーフェスタ2023~新緑と楽しむワインピクニック~
お知らせ
更新情報 : よみものをアップしました 【ワインのつくり手を訪ねて】 vol.86 八ヶ岳はらむらワイナリー
Outdoor Wine Fest 2023(松本市)
地域とつながるワインとビール(東京都 銀座NAGANO)
ワインと料理
Vol.52 4種のフルーツのジュレ寄せ
Vol.51 旬野菜のペンネグラタン
Vol.50信州福味鶏のソテー・ゆずはちみつりんごソース
「ドメーヌ・コーセイ ✕ wa-syu 」メルローワインと長野県産食材とのペアリング試飲会(東京都)
味わうお店
|Croissance (クロワサンス)|ファーム・トゥ・テーブル – NAGANO WINEに魅せられたフレンチレストラン
|沢屋直営レストラン こどう|美しい森に抱かれたレストランでNAGANO WINEのペアリングを楽しむ
|ロイヤルホテル長野|アクセスも眺望も抜群のホテルで和洋中のコース料理とワインを楽しむ
|La Fruitier TAKEUCHI (ラ・フルティエール タケウチ)|旬のおいしさを凝縮させたフルーツの加工品
|ホテルタガワ|北志賀高原竜王の豊かな自然に抱かれた庶民派リゾートホテル
|粉門屋仔猫|善光寺門前にある天然酵母のパンカフェ
|シェ草間|希少なNAGANO WINEと軽井沢の風を感じるフレンチ料理のマリアージュ
|レストラン ミルポワ|塩尻産ワインが豊富にそろうカジュアルなフランス料理店
|Restaurant さんざ|暖炉のある一軒家レストランで地のものの滋養を味わう
買えるお店
|久保酒店|山梨と長野、県境の町ならではの品ぞろえ
|地酒の信濃屋|諏訪湖畔随一の地酒と長野県産ワインの品ぞろえ
|Au Depart(オーデパール)|軽井沢駅をNAGANO WINEに親しむ出発点に 県内各地のワインが揃う店
|信州くらうど|JR長野駅ビルでお土産選びも、立ち飲みもできる店
|リカーハウスのもと|「お客様に自信を持っておすすめできるように ワイナリーを巡って知識を深めています」
|坂口酒店|大きなテーブルを囲んでワインや自然食品の話に花が咲く
|矢﨑酒店|ネット通販も便利な酒店リュードヴァンのワインが充実
|地酒屋 宮島酒店|長野県産の「地酒」に特化お客様と対話して、ときめきを引き出す
|相澤酒店|地域のつながりを大切に気軽につくれるレシピも提案
ワインと器
工房ぐるり|相澤和寿さん、佳子さん
戸津 圭一郎さん|陶芸家
阿部 春弥さん|陶芸家
宮﨑 匠さん|陶芸家
岡澤悦子さん|陶芸家
寺西将樹さん|ガラス作家
菅原利彦さん|木工・漆芸家
島るり子さん|陶芸家
後藤 睦さん|木工家
Vol.49 塩漬け豚バラ肉と野菜のポトフ
Vol.48 カチョカバロチーズのフリコ
Vol.47 旬野菜のピクルス
Vol.46ボロネーゼと半熟みゆき卵のオープンサンド
Vol.45 川中島白桃のマスカルポーネクリームサンド
Vol.44 とうもろこしの冷たいスープ
ワインのつくり手を訪ねて
Vol.86 八ヶ岳はらむらワイナリー鎌倉宏吉さん標高1000m、爽やかな高原のテロワールを求めて
Vol.85 Aperture Farm and Winery田辺 良さん畑の環境づくりを日々研究大切に育てたぶどうを野生酵母で醸す
vol.84 HASE de KODAWAAR WINERY長谷川福広さん、洋子さん土壌を生かした草生栽培で松本平のテロワールを表現
vol.83 イルフェボー落合良晴さん、北山博子さん千曲市初のワイナリー誕生!耕作放棄地の解消と地域のテロワールを求めて
vol.82 南向醸造曽我暢有さん農夫が醸す、気負わないワインづくり
vol.81 クロドテンリュウ岩田智宏さん、若山広光さん新しいアイデアで機材を開発世界へ発信するスマートワイナリー
vol.80 ツイヂラボ築地克己さん、須賀貴大さん仲間とともにおいしく楽しいワイン造りにチャレンジ
vol.79 シャトー・メルシャン椀子ワイナリー小林 弘憲さんNAGANO WINEを牽引し世界に認められたワイナリー
Vol.78 ベリービーズワイナリー川島 和叔さん、川村 泰丈さんぶどうとワインを介して人をつなげ、地域をつなぐ
ワイントピックス
日本ワインコンクール2022金賞受賞ワイン日本一を記念して、知事表敬訪問
【レポート】GI長野スタートアップシンポジウム−日本酒×ワイン−
GI長野、ついに指定へ!
気鋭のワインジャーナリストジェイミー・グッド氏NAGANO WINEを語る
松川町のヴィンヤード、VinVie(ヴァンヴィ)が、世界初!蜂の酵母でシードルを開発
NAGANO WINE応援団 賛助会員のご紹介:株式会社 信光社 代表取締役 小林稔さん
マスターオブワインのローズさん NAGANO WINEを取材
新諏訪公民館(長野市)の利き酒会
しあわせ信州食品開発センターの研究試験醸造
更新情報 : よみものをアップしました 【ワインのつくり手を訪ねて】 vol.85 Aperture Farm and Winery
GI長野ワインフェス 事業者向け試飲会 にてGIセミナー開催
GI長野ワインフェス オンライン無料配信のお知らせ
Follow Us
NAGANO WINE
多くのみなさまと、NAGANO WINEへの思いをともにできることを願い、「NAGANO WINE応援団」会員を募集いたします。
READ MORE